連載

あなたはビルゲイツの試験に受かるか?
バックナンバー

その1:はじめに
次号へ

 もともとソフト開発には、基礎としてのプログラミング技術が必要不可欠ですが、100点満点を取らないと絶対コンピュータは通してくれないというのがこのプログラミングです。またソフトの設計ではあらゆる角度からの創造的発想が求められます。
 したがってビル・ゲイツの率いるソフト開発の総本山、マイクロソフト社の入社面接時における試験問題は、解くに要する時間の短さと直感とを見るIQのようなパズルからマクロな計算が前提となる問題まで、さらにはどのような創造的発想をするのかから、正解はなくともそれ相応の説得力がある回答が出来るかどうか、またどのようにして問題を解いていくかその思考過程を見るという設問まで多岐に渡っています。幅広さ、創意工夫、創造的問題解決能力、枠にとらわえれない思考などを見ようというものです。
その一部、

ホテルでお湯の栓をひねると、すぐお湯が出てくるのはなぜか。
世界中にピアノの調律師は何人いるか。
鏡が上下でなく左右を逆転させるのはなぜか。
富士山を動かすのにどれだけ時間がかかるか。
マイナス二進法で数をかぞえよ。
ビル・ゲイツの浴槽を設計するとしたらどうするか。
車のドアの鍵を開けるには、鍵はどちらに回るのがいいか。
大きな図書館で特定の本がどこにあるかどうやって探すか。分類方式もわからず、手伝う司書もいないとする。
盲人用のスパイス置きの棚を考えよ。

などの試験問題を見れば、それらがよくわかります。

 システムやプログラム開発に携わっている人ならばもちろん、一般の皆さんもちょっと試してみたくなるような問題が多々あることから、(株)アープのホームページを通じてこれらの問題がどういう理由・背景から出されるのかの説明もまじえて解説、毎月の更新で順次お届けしてまいります。

 では、それではさっそく、その一つを取って、何を見ようとしているのかをみてみましょう。

問題
設問1 ボートに乗って、手荷物を船外に放り出すと、水位は上がるか、下がるか


 これは意表を突いた問題です。問題のポイントは水位がどうなるかという点で、おそらくそんなことまで誰も考えたことがないと思われます。
 通常、ボートを浮かべられるほどの水がある湖とか海で手荷物を外に放り出しても、水位の変化など限りなくゼロに近いですから、そんなことは気にも止めません。でも原理的に見れば、たしかに水位に影響はあるはずです。海に浮かんでいる氷山を対象にとれば、温暖化の環境問題にもなります。
 この出題の背景には、受験応募者が基礎物理学の知識を持ち合わせ、意表を突いた問題にも柔軟に対応できるかどうか、また最後まで問題を注意深く解いていくかどうかを、じっくりと見る意図が隠されています。

 さて、小さな容器の中で模型の船を浮かべた場合を考えれば、押しのけられた水はどこかへ行かざるをえず、それが水位を上げるだろうと容易に予想できます。このことから、水位が変わる元となるのは、水面下にある物体の体積の変化にあると想像できます。
 水中の物体はそれ自身の重さと同じ重さの水を押しのけるという排水量と浮力の原理を小学校のとき教わりましたが、最初このことがどうしてもわかりませんでした。
 しかし、ある理科の先生が明快に説明してくれました。「水槽の水を豆腐だと思って、それを包丁で切出すことを想像してみなさい。そしてその空いた空間にまったく同じ重さと形をした他の物体を、そっくりはめ戻した様子を考えてみなさい」と。もし物体が少しでも重ければ豆腐は変形するものの、同じ重さなら、物体はぴったりそこに収まって釣合っていることは容易に想像できました。
 そこでこの排水量の原理を思い出していただければ結構です。
 さて、手荷物を船外に出せば、船体は軽くなって少し浮き上がるため船の排水量は減りますが、落ちた手荷物がまた排水しますので、船と手荷物の全体の重さが変わらないかぎりは、排水量も同じのはずです。

 しかし本当にそうなのか。手荷物が非常に軽くて、放り出されたのち水に浮いていれば、水の受ける総重量に変化はなく、排水量は同じなので水位も変わりません。
 また、非常に重い手荷物の場合でも、それが紐でしっかりつながれているならば、放り出されたときボートは一瞬浮き上がるものの、手荷物は途中ぶらさがった状態で止まり、ボートは手荷物がぶらさがった重さによって再び引き込まれます。この場合も総重量は同じなので、ボートと手荷物が一体となって浮いているかぎり、排水量は変わらないですから、水位も変わりません。

 では、紐を切って沈んだ場合はどうでしょうか。物体が沈むということは、その物体が押しのけている水量の重さよりも重いからで、これが浮くためにはもう少し余分に排水をしなければならないわけです。その余分な排水をしてくれているのがボートという乗り物だったわけです。
 ですから、手荷物がボートから離れ沈んでしまった場合は、この余分の排水量が不要ということになりますので、全体としての水位を僅かに下げることになるのです。

では採用となった解答です。

正解
正解1 手荷物が浮くならば、全体の水位に変化はなく、手荷物が沈むならば水位は下がる。

では地球温暖化の環境問題に関連して、

問題
設問2 北極などの海に浮かぶ氷山が溶けてしまった場合、海面の水位はどうなるか

をやってみてください。もちろん陸地にある氷河などが溶ければ、余分な水が海に流れ出すわけですから、海面の水位は上がることになりますが、問題は海に浮かぶ氷山です。
余力のある方は次の設問もどうぞ。

問題
設問3 南へ1キロ、東へ1キロ、北へ1キロ進むと出発点に戻るような地点は、地球上に何ヵ所あるか

  次号へ


 ビル・ゲイツの出題問題に関しては、HOW WOULD YOU MOVE MOUNT FUJI ? (Microsoft’s cult of the puzzle. How the world’s smartest companies select the most creative thinkers. )By William Poundstore の原書や、筆者の海外における友人たちの情報を参考にしています。
 また連絡先不明などにより、直接ご連絡の取れなかった一部メディア媒体からの引用画像につきましては、当欄上をお借りしてお許しをいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

執筆者紹介


執筆者 梶谷通稔
(かじたに みちとし)

テレビ出演と取材(NHKクローズアップ現代、フジテレビ、テレビ朝日、スカパー)

出版

連載

新聞、雑誌インタビュー 多数

※この連載記事の著作権は、執筆者および株式会社あーぷに帰属しています。無断転載コピーはおやめください